内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)

文字サイズ

NISC-bnr
特設ページ

STOP! RANSOMWARE

内閣サイバーセキュリティセンター

ストップ! ランサムウェア ランサムウェア特設ページ

ストップ! ランサムウェア ランサムウェア特設ページ

STOP! RANSOMWAREについて

ランサムウェアによるサイバー攻撃が国内外の様々な組織で確認されており、注意が必要です。 関係機関における取組をご紹介いたします。

関係機関における取組

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)

重要インフラ事業者等向け注意喚起

ランサムウェアによるサイバー攻撃について、予防・検知・対応・復旧の観点から、具体的な対策を採れるよう、重要インフラ事業者等向けに注意喚起を発出し、広く一般にも活用していただけるよう公開。

インターネットの安全・安心ハンドブック

一般国民向けに、ランサムウェアに関するコラムを掲載。

ランサムウェア・インシデント発生時の組織向けガイダンス(英文)(仮訳)

令和6年9月30日から10月3日にかけて開催された「カウンターランサムウェア・イニシアティブ会合」において、我が国も参加し、ランサムウェア攻撃を受けた組織を支援するため発出された「ランサムウェア・インシデント発生時の組織向けガイダンス」を掲載。本ガイダンスは、サイバー攻撃への強靱性構築支援の中で、サイバー保険が果たす役割の重要性を強調するとともに、組織がインシデント対応中に検討すべき行動を強調している。

経済産業省

経営者向け注意喚起

ランサムウェア攻撃によって発生した被害への対応は企業の信頼に直接関わる重要な問題であり、その事前対策から事後対応まで、経営者のリーダーシップが求められる 等

警察庁

警察庁特設ページ

ランサムウェアの手口、未然防止対策、被害軽減対策、再発防止対策等を掲載。

IPA

IPA特設ページ

IPA注意喚起情報、対策情報等を掲載。

JPCERT/CC

JPCERT/CC 特設ページ

ランサムウェアの種類や対策、JPCERT/CCの取組等を掲載。

侵入型ランサムウェア攻撃を受けたら読むFAQ

企業や組織の内部ネットワークに攻撃者が「侵入」した後、情報窃取やランサムウェアを用いたファイルの暗号化などを行う攻撃の被害に遭った場合の対応のポイントや留意点などをFAQ形式で記載。

日本サイバー犯罪対策センター(JC3)

日本サイバー犯罪対策センター(JC3)特設ページ

予防対策、復号ツール等を掲載。

▲ このページの先頭へ