楽しいライブ配信で乗っ取り被害?対策しておこう!
公開日:2023/05/12 想定読者層:若年層 テーマ:ショルダーハッキング
NISCのウェブサイトでコラムアーカイブを公開しています。
https://www.nisc.go.jp/pr/column.html新社会人、新入学のみなさん。そろそろ職場や学校に慣れてきた頃でしょうか?中学、高校入学をきっかけに、念願のスマートフォンを買ってもらった方も多いかと思います。
いまや、スマホといえばライブ配信。見るだけでなく、自分で配信を行っている方も多いかもしれません。
ですが、ライブ配信にこんな怖いワナがあるのをご存じですか?
ライブ配信中「アカウント乗っ取り」驚きの手口 https://toyokeizai.net/articles/-/582313
配信中はスマホ画面がそのまま映るので、TwitterやLINEの通知、SMSで送られた認証番号など、さまざまなプライバシー情報が視聴者に見られてしまいます。
攻撃者は盗み見た情報を悪用し、ゲームのアカウントを乗っ取ったり、フリマアプリのアカウントを不正に作成したりして、それらを転売するのです。
ライブ配信中「認証番号」見てアカウント悪用容疑 高1を書類送検 https://www.asahi.com/articles/ASQ3D2DG2Q3CPLZB00P.html
このような被害を避けるため、配信中は通知が映らないように設定しておきましょう。iPhoneの場合、「集中モード」を利用すれば、アプリを選んで通知を一時的にオフにする設定ができます。
Androidの場合、「サイレントモード」を利用すれば、同様に通知をオフにできます。また、お使いのライブ配信サービスでも、通知をオフにできる設定がないか調べておきましょう。
プライバシーを守って、楽しい配信ライフを送ってくださいね!

(文章担当:サイバーアッシュ)