内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)

文字サイズ

コラムアーカイブ

サポート窓口と偽る詐欺に注意

公開日:2022/10/25 想定読者層:個人 テーマ: サポート詐欺

偽のセキュリティアラートに関連する記事が公開されています。

https://ascii.jp/elem/000/004/108/4108414/

ポイント:
・偽の警告表示や大音量で焦らせてサポート費用を請求する詐欺
・表示された番号に電話させ、巧みに対応費用を要求する
・対策は手口を知っておく&困ったときの相談相手を事前把握しておく

◆画面に偽の警告を表示する特殊詐欺

画面に偽のセキュリティアラート(警告)を表示してだます手口の詐欺がいくつかあり、「セキュリティアラート詐欺」の他に「サポート詐欺」「警告詐欺」などさまざまな呼び方があります。新しい手口ではありませんが、引き続き注意が必要ですので、本コラムでは偽のサポート電話に誘導する詐欺について整理します(本コラムでは「サポート詐欺」と呼びます)。

基本的に、サポート詐欺では、パソコンやスマホの利用者がウェブサイトを閲覧などしていると、突然「ウイルスに感染した」など問題があると偽った表示が画面に表示されます。大きな警告音を発生させてビックリさせる場合もあります。詐欺師は、問題発生に驚き困った利用者が画面に表示された番号に電話することを狙っていて、電話してしまった利用者に有償サポート代金を要求します。

主に、ブラウザに表示される広告を介して詐欺画面が表示される場合と、事前にインストールされているウイルスなどの悪意のあるソフトウェアにより詐欺画面が表示される場合があります。

◆具体的なサポート詐欺の手口

上記の記事で紹介されている手口を抜粋します。
・パソコンソフトやセキュリティソフト会社のロゴを表示して本物のサポートと思わせる
・ウイルス駆除を口実に遠隔操作ソフトウェアなどのソフトウェアをインストールさせる
・当選と偽る広告をスマートフォンでタップすることで警告が表示される手口もある
・プリペイドカードの番号が正しくないと偽って、プリペイドカードを何度も購入させる

上記記事の内容の他にも以下の手口が確認されています。
・警告が画面いっぱいに表示されて警告が消せない(警告が大画面表示されて閉じるボタンが見えない)
・放置すると個人情報が流出するなど、大ごとになると焦らせる
・日本人ではない氏名を名乗ることがある
・詐欺師がソフトウェア会社の社員証を提示することがある
・上司と称する別の人間に代わることがある
・遠隔操作によりシステム管理画面を表示されて虚偽の説明をされることがある
・勝手に操作され、元に戻すために金銭を支払えなどと脅されることがある

◆手口や対処方法を知ることが対策

サポート詐欺の手口が画面に現れたら、大音量が出ていれば焦らずに音量設定を下げて、警告画面を閉じましょう。閉じ方が分からない場合、パソコンで表示されたならばスマホで、スマホで表示されたならばパソコンで、対処方法を落ち着いてネット検索すれば大丈夫です。

サポート詐欺は特殊詐欺の一種です。詐欺師は巧みに我々を誘導してきます。我々が被害に遭わないためには、詐欺に気づくことが重要です。オレオレ詐欺や振り込め詐欺などの電話での特殊詐欺と同様に、ITを悪用した詐欺(サイバー詐欺)でも手口を知っておくことが、詐欺に気づき被害を止めること(防犯)につながります。日ごろからサイバー詐欺やサイバー犯罪に関する注意喚起や報道などの発信に注意を払い、あぶないと思う手口は親しい人にも教えてあげてくださいね。

さらにサポート詐欺の詳しい情報や、警告画面の閉じ方などの対処方法は、上記の記事や以下のご参考情報に記載の注意喚起をご確認ください。

◆困ったときの相談先を事前に考えておく

サポート詐欺に限らず、自分や身内や友人など親しい方がパソコンやスマホで詐欺と疑わしい状況に遭っていると分かったら、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「情報セキュリティ安心相談窓口」に相談することができます。また、実際に金銭を支払ってしまったなど被害が出ている場合は、全国の警察本部にはサイバー犯罪の窓口に相談するのが良いです。相談先を下記ご参考に記載しておきましたので、何か問題が起きる前に相談先を把握しておきましょう。

ご参考:

IPA「偽のセキュリティ警告に表示された番号に電話をかけないで!」
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/mgdayori20211116.html

マイクロソフト「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」
https://msrc-blog.microsoft.com/2022/03/16/supportscamjp/

IPA「情報セキュリティ安心相談窓口」
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口一覧
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.html

NISC「インターネットの安全・安心ハンドブック」
https://security-portal.nisc.go.jp/handbook/

▲ このページの先頭へ