
2月1日~3月18日は「サイバーセキュリティ月間」です。
普及啓発活動へご協力ください。
不審なメールによる情報漏えい被害や個人情報の流出など、生活に影響を及ぼすサイバーセキュリティに関する問題が多数報じられています。
誰もが安心してITの恩恵を享受するためには、国民一人ひとりがセキュリティについての関心を高め、これらの問題に対応していく必要があります。
このため、政府では、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のため、2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」としています。
2021年について
国民の皆様にサイバーセキュリティについての関心を高め、理解を深めていただくため、サイバーセキュリティに関する様々な取組を集中的に行っていきます。
▶トップメッセージ【2月1日(月)公開】
サイバーセキュリティの重要性を訴えるメッセージです。
▶イベント【2月19日(金)更新】
関係府省庁、企業等によるサイバーセキュリティに関するセミナー等の取組が、オンラインを中心に全国で開催されます。
▶キャッチフレーズ/ロゴ
サイバーセキュリティのエッセンスを国民に端的に伝えるキャッチフレーズを広く周知します。普及啓発のためのロゴマークもこちらに掲載しています。
▶サイバーセキュリティひとこと言いたい! 【3月5日(金)更新】
サイバーセキュリティの専門家のみならず、様々な分野で活躍している方々によるコラムをお届けします。
▶『ラブライブ!サンシャイン!!』とのタイアップについて 【3月5日(金)更新】
『ラブライブ!サンシャイン!!』とのタイアップ企画特設ページです。
▶協力機関【2月1日(月)公開】
この活動にご協力いただいている主な機関・企業・団体のリンクです。
▶公表資料【2月12日(金)更新】
2021年サイバーセキュリティ月間に関する公表資料です。
過去の取組について
▶過去の取組
過去のアーカイブです。