(首相官邸Webサイトの検索システムを利用しています)
HOME
>
活動内容
>
基本戦略グループ
> 「情報セキュリティ人材育成プログラムを踏まえた2012年度以降の当面の課題等 について」(案)に関する意見の募集(終了しました)
「情報セキュリティ人材育成プログラムを踏まえた2012年度以降の当面の課題等について」(案)に関する意見の募集(終了しました)
平成24年4月2日
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)
「情報セキュリティ人材育成プログラム」(2011年7月情報セキュリティ政策会議決定)を踏まえ、 情報セキュリティ政策会議の下に「普及啓発・人材育成専門委員会」が設置され、当専門委員会において、 今後の情報セキュリティ人材育成に関する課題等をとりまとめた「情報セキュリティ人材育成プログラムを踏まえた 2012年度以降の当面の課題等について」(案)が作成されました。つきましては、本報告書案について下記の要領で 国民の皆様から広く意見を募集いたします。
1.意見募集対象
○
「情報セキュリティ人材育成プログラムを踏まえた2012年度以降の当面の課題等について」(案)
(参考)
「情報セキュリティ人材育成プログラム」
2.意見提出期限
○
平成24年5月1日(火)18時必着 ※郵送の場合は同日必着
3.意見提出方法
(1)
意見書には、所属、氏名、住所(法人又は団体の場合は、名称、代表者の氏名、主たる事務所の所在地)及び連絡先 (電話番号又はメールアドレス)を明記の上、日本語により作成願います。意見内容及び理由を合計した文字数が1000文字を超える場合、 その要旨(1000文字以下)の提出もお願います。
(2)
意見書は、電子メール、FAX又は郵送の方法でご提出願います。(電話による意見の受付けは致しかねますので、ご了承下さい。)
《電子メールの場合》
送付先メールアドレス:
内閣官房情報セキュリティセンター(基本戦略担当)あて
※ 件名には、必ず、「パブリックコメント意見」とご記入ください。
※ 文字化け等を防ぐため、半角カナ、丸数字、特殊文字は使用しないでください。
※ 電子メールで提出される場合は、メール本文に次の内容を記載し、テキスト形式で送付してください。添付ファイルによる意見の提出はご遠慮願います。
所 属
なまえ(ふりがな)(注1)
住所(ふりがな)(注2)
連絡担当者氏名(ふりがな)
連絡先(電話、ファックス、email)
意見提出箇所
意見内容
理由
注1 法人又は団体の場合は、名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所在地を御記入ください。
注2 上記の住所・連絡先は手続き上必要な連絡のためにのみ使用します。
《FAXの場合》
送付先FAX番号: 03-3581-7652
内閣官房情報セキュリティセンター(基本戦略担当)あて
意見提出フォーマット
に必要事項を記載の上ご提出ください。
《郵送の場合》
送付先住所:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-4-12
内閣官房情報セキュリティセンター(基本戦略担当)あて
封書に「パブリックコメント」とご記入願います。
意見提出フォーマット
に必要事項を記載の上ご提出ください。
4.意見提出方法
お寄せいただいたご意見については取りまとめた上で、その意見及びそれに対する内閣官房 情報セキュリティセンターの考え方を公表します。その際、ご意見を提出された方の氏名(法人等にあってはその名称)やその他属性に 関する情報を公表する場合があります。また、ご提出されたご意見等に対して個別の回答はいたしかねますので、あらかじめ、その旨 ご了承願います(詳細は
NISCプライバシーポリシー
をご参照下さい)。
<連絡先>:
内閣官房情報セキュリティセンター
(基本戦略担当)
参事官補佐 木原 主査 片見
住所:〒100-0014 東京都千代田区永田町2-4-12
HOME
報道発表資料
内閣官房情報セキュリティ センター(NISC)とは
活動内容
基本戦略グループ
国際戦略グループ
政府機関総合対策促進グループ
重要インフラ対策グループ
事案対処調整グループ
会議
調査研究
主要公表資料
広報活動
関連サイト
関連法令等
リンクと著作権について