TOP | 報道発表 | 「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック」公式アプリを無料配信します
「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック」
公式アプリを無料配信します
平成30年3月16日
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)では、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動の一環として、インターネット上のトラブルから身を守るための方法を分かりやすく解説した「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブックver3.00」を作成し、Web サイトにてPDF を無料公開するとともに、全国27の電子書店にて無料で配信しています。
さらにこの度、スマートフォンやタブレットでも読みやすいレイアウト自動調整(リフロー形式)に対応した公式アプリ版を作成し、3月16 日(金)に無料で配信を開始*します。
近年、生活の様々なシーンでインターネットが利用されており、ひとりひとりのセキュリティ意識の向上が、社会全体のセキュリティを向上させる上で非常に重要になっております。インターネットに触れはじめる小中高生をはじめ、ひとりでも多くの国民の皆様に「情報セキュリティ」を身近な話題として理解を深めていただければと考えております。
*Android 版は3月16 日より配信開始。iOS 版は後日配信の予定です。
■ 情報セキュリティハンドブック アプリについて
(アプリアイコン)

- レイアウト自動調整(リフロー)形式に対応しております。イラストや文字を見やすいサイズに調整してご利用いただけます。
- (対応端末)iOS9以降 AndroidOS6 以降のスマートフォン、タブレット端末

■ 情報セキュリティハンドブックの概要
サイバーセキュリティに関する基本的な知識を学んでいただくことを目的としてNISCが作成した全160Pのハンドブックで、Web サイトおよび国内の各社電子書店にて無料で公開しています。今回、新たに公式アプリ版の無料提供を開始します。
目次
- プロローグ サイバー攻撃ってなに?
- 第1章 基本のセキュリティ ~ステップバイステップでセキュリティを固めよう~
- 第2章 セキュリティを理解して、ネットを安全に使う
- 第3章 スマホ・パソコンのより進んだ使い方やトラブルの対処の仕方
- 第4章 被害に遭わないために、知らない間に加害者にならないために
- 第5章 自分を守る、家族を守る、災害に備える
- エピローグ 来たるべき新世界
■ 本ハンドブックの活用例
本ハンドブックの著作権は NISC が保有しますが、サイバーセキュリティの普及啓発活動に利用する限りにおいては、改変しないことを条件に、多様な形でご活用いただけます。自費印刷ご希望の方には、製本用印刷データをお渡しいたします。
(PDF版)
- PDF・コピー・自費製本の無料配布、及び企業・学校内向けに印刷した上で無料配布、作業実費での販売
- ページ単位・イラスト単位での抜粋しての利用
- 分割して配布、必要部分だけを抜粋して配布
- ホームページにリンクを設置
- 表紙に、使用する団体名を入れて利用
- 自団体のセキュリティ資料と合本して配布 等
(アプリ版)
- 学校の情報モラル教育等の授業での本アプリの利用
- 教育用端末等への本アプリのインストール
- 画面スクリーンショットで必要部分を抜粋印刷しての利用
■ 本ハンドブックの入手方法(無料)
(PDF版)
下記、情報セキュリティハンドブックWeb サイトより入手いただけます。
みんなでしっかりサイバーセキュリティ
「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック」について
https://www.nisc.go.jp/security-site/handbook/index.html
また、自費印刷をされたい方向けには製本用印刷データの提供を行っています。
(電子書籍版)
全国27の電子書店で無料配信しています。
※ 冊子での利用をご希望の方は、オンデマンド印刷(有料)がご利用いただけます。

(アプリ版)
Android、iOS スマートフォン向けに、各公式アプリストアにて無料配信いたします。
詳細は、情報セキュリティハンドブックWeb サイトをご覧ください。
https://www.nisc.go.jp/security-site/handbook/index.html
■ 参考情報: 情報セキュリティハンドブック(PDF版)の活用例